六月二十五日(木)

7時半に起きる。支度して出かける。

今日からゼミは対面とオンラインの混合となっている。スタッフは対面出席せねばらならない。大学に行かねばならない日に限って雨が降っている。久々に乗った電車は満員電車でうんざりした。

9時から12時までゼミ。とはいえ「知っているけれども無限にチャット送りつけられるほど親密ではない」人と情報交換しやすいのは対面のメリットだな。山本さんに正課外活動研究の状況を聞いたけど、ぼくの印象と一致していて、かつやりたい研究の方向性も似ているようだった。

大学生の活動を、一方で文化運動として、他方では人生の一局面として眺めてみたい。それは要するに大人として生きること・大人と関わることとどう関係するのかという問題でもある。これを「短期的な大学の学習成果」という枠組みしか与えられないことへのフラストレーションがある。

昼食をとって14時から共同研究の打ち合わせ。8月の実践の大枠が決まった。いまここでやっていることを、遊びの設計として理論的に捉えられるようになりたいものだ。まだ遊ぶことと研究することがプラグマティックに結びついていない。

打ち合わせ後はUTalkの業務をこなす。17時半頃に研究室を出る。

家に帰ってきてアマトリチャーナをつくって食べる。その後は受託業務を進めた。

杉山

六月二十四日(水)

いろいろ問題が起ったが、ふたを開けたら調べるべきことを調べて疑問も解消し、11時くらいに仕事が片付いてしまった。

明日できることは明日に回すので、とりあえずあとは研修の準備を進めた。

定時で帰る予定だったが、その後いろいろあって、結局家に着いたのが九時前だった。
自分で蒔いた種だ。

変な夜だ。
変な夜だった。

六月二十二日(月)

9時に起きる。パンを焼いて紅茶を飲む。

10時から共同研究のアイデアだし。プロトタイプがまあまあ形になってきて面白い。いちご味のかき氷を炎に見立てたコラージュが出てきて創造性を感じた。

12時に昼食。13時半から院試相談。ふつうに研究とは何かを前提にして話ができるから相当優秀なんだろうなと思わされる人。

16時からはギャル電さんとソーシャライジング。実践者ではないけど色んな文献をあーだこーだ言う自分ってなんなんやろうという気がする。

思ったより疲れていない。共著論文の改稿や委託業務も進めた。

杉山

六月十三日(土)

10時半に起きる。紅茶を飲みパンを食べる。アマチュアオーケストラを事例選択する理由のパラグラフを書く。

13時半からUTalk。大変だったけれども盛況でよかった。オンラインのほうがくだけた話し方をしやすい気がする。

15時半ごろにsくんをさそって外出。給付金の申請を投函してからカレー屋でチーズ何をテイクアウトして家で食べる。

その後もアマチュアオーケストラの執筆を続ける。

22時近くになってsくんと夕食をとりに出る。富士そばでかもなんそばを食べる。文化政策の課題は全く興味のない人へのアウトリーチではなくてすでに興味のある人の引き上げなのではないかといった話をした。

杉山

六月十日(水)

10時半に起きて紅茶を飲みパンを書く。実践ネットワークの部分を書く。

昼はサンドイッチを食べる。

おやつ時に自転車に乗って本郷へ。彼女とサイクリングする。途中で駒込の喫茶店でケーキを食べる。

夜はスパゲティを食べた。

杉山

六月九日(火)


ひたすら暑い。
職場にクーラーが入った。ありがたや。

午前中でもろもろ仕事を終えて、午後は基本的な勉強するという流れができている。六月末くらいから立て込んでくるのは目に見えているが、近い将来の動きがわからないので、不安も多い。とりあえず、先人に尋ねてひとつ懸案事項が解消したのでよかった。

仕事の終わり、定時で帰ろうとしたら同僚とだらだら話してしまった。

   通勤の往復でBird (2003)の三章を読み終わったので、帰ってきてWorkflowyにまとめる。思った以上にエンパワーメント系の議論で、そのあたりは面白かったが(さらっと、ファンになることが歴史や文学への興味を喚起する、と書いていた)、community centredな視座への違和感を自然に感じて、自分のフレームワークがperson centredでありたいということを意識させられる。